霊園・お墓・仏具のことなら広島の大日堂のホームページ

日々のこと

根の谷川墓苑の佐藤です。

お仏壇やお墓で手を合わせる際には、お線香をあげる習慣があると思います。
普段何気なくあげているお線香にはどういった意味があるのでしょうか?

仏教では「死者は香りを食べる」と考えられており、これを「香食(こうじき)」といいます。
四十九日までの間、お線香を焚くことは、あの世に逝くまでお腹を空かせないよう、故人の冥福を祈る大切な供物になるのです。

仏教はインドで生まれた宗教ですが、白檀や伽羅といった香木の産地でもあります。
香木を焚くことで腐敗による臭いを防ぐ習慣が仏教に取り入れられ、お香は不浄を祓い、心身を清めるものと位置づけられました。

天に昇ってゆく煙は、天上と現世をつなぐものと考えられます。
仏様やご先祖を思う気持ちは、お線香の煙に乗ってしっかり届いていることでしょう。
「ここで手を合わせていますよ」という、いわば狼煙のような役目を果たしている…といえるのかもしれません。

合掌