霊園・お墓・仏具のことなら広島の大日堂のホームページ

日々のこと

行年と享年

大日堂の石原です。

お客様と文字の打ち合わせをさせて頂いているときに、よくご質問を受けるのが「本家の代々墓には享年と彫ってあって、この度お寺さんから頂いた戒名(法名)には行年と書いてあるけど、どう違うのですか?」とか「どちらを彫ったらいいのですか?」というご質問です。

行年…
今まで生きてきた年数のこと。
故人が何歳まで存命していたかを表す言葉で、行年の行は、娑婆(この世)で修行をした年数のこと。

享年…
天から享(う)けた、授かった年数のこと。
故人が生まれて天寿を全うするまでの年数のこと。

行年と享年は同じ意味と言うことになります。
では、どちらを彫ったらいいかというご質問ですが、厳密な決まりはないので、それまでに入っている方々と合わせるのも一つの方法です。
新しくお墓を建立される場合、大日堂では、通常は行年を使わせて頂いております。

また、こんなご質問もございます。
「お寺さんが書かれた年齢と実際の年齢が違いますが、いいですか?」

数え年と満年齢の表し方があり、昔は数え年で、生まれた時が1歳と数えていて、元旦を迎えるごとに一つ年を重ねる考え方でした。
・その年の誕生日を迎えてない場合は、満年齢に2歳足す。
・その年の誕生日を迎えた場合は、満年齢に1歳足す。

満年齢は生まれた年を0歳とし、誕生日を迎えるごとに1歳年を重ねる考え方です。
従って、数え年では必然的に元旦から誕生日を迎えるまでは、満年齢+2歳の時期が存在することになります。
因みに、最近は満年齢を書かれるお寺様が多いです。

文字の打ち合わせ一つでも、彫ってしまったら直せないので、細心の注意が必要ですね。

合掌