お位牌は、故人の魂の依代(よりしろ)といわれ、
一般的には浄土真宗以外の宗派でおまつりされます。
お位牌には、故人のお名前やお寺さまからいただいたお名前、
亡くなられた日付やお歳を記しておまつりします。
葬儀から四十九日までにおまつりされる白木のお位牌は仮のお位牌です。
四十九日法要までに本位牌を用意して、法要の際、開眼(お性根入れ)を行い、おまつりします。
一般的には浄土真宗以外の宗派でおまつりされます。
お位牌には、故人のお名前やお寺さまからいただいたお名前、
亡くなられた日付やお歳を記しておまつりします。
葬儀から四十九日までにおまつりされる白木のお位牌は仮のお位牌です。
四十九日法要までに本位牌を用意して、法要の際、開眼(お性根入れ)を行い、おまつりします。
お位牌の種類
塗位牌(ぬりいはい)
最も多く選ばれている、黒の漆塗りと金箔や金粉で仕上げた伝統的なお位牌です。彩色や蒔絵のほどこされたものもあります。宗派を問わず、おまつりされます。
唐木位牌(からきいはい)
黒檀や紫檀などの美しい木目を活かした伝統的なお位牌です。宗派を問わず、おまつりされます。
モダン位牌
現代的でデザインの幅の広いお位牌です。モダン仏壇によく合います。宗派を問わず、おまつりされます。
回出位牌、繰出位牌(くりだしいはい)
たくさんのお位牌を一つにまとめて、ご先祖としておまつりするためのお位牌で、お位牌の中にご先祖さまのお名前などを記したお札を複数枚入れておまつりすることができます。塗りのもの、唐木のもの、モダンのものがあります。
お位牌の主な形
春日(かすが)
直線の多い、最もシンプルなデザインのお位牌です。
蓮華付春日(れんげつきかすが)
春日の台座に蓮華の装飾がほどこされたお位牌です。
勝美(かつみ)
台座の金虫喰い塗りが特徴のお位牌です。
葵角切(あおいすみきり)
台座の脚の角を落とした、すっきりとした印象のお位牌です。
猫丸(ねこまる)
猫の脚をかたどった台座の脚が特徴的なお位牌です。
呂門(ろもん)
ロの字のような台座の形が特徴的なお位牌です。
千倉(ちくら)
台座にほどこされた大きな蓮華の装飾と細身な姿が特徴的なお位牌です。
お位牌のつくり方
お位牌の選択
お仏壇に合うお位牌を選びます。すでにお位牌がおまつりされている場合には、ご先祖さまのお位牌にならいます。特にサイズは重要ですので、よく測ってから選びます。お位牌の大きさを表す3寸、4寸などの寸法は、お位牌全体の高さではなく、お位牌の札の高さを表しますので、注意が必要です。
文字入れ
選んだお位牌に文字を入れます。入れる文字は、おまつりしている白木のお位牌にならいます。一般的には、お寺さまからいただいたお名前(戒名)、亡くなられた日付(歿年月日)、生前のお名前(俗名)、亡くなられたお歳(行年、享年)を入れます。文字は彫る場合と書く場合とがあります。